PUBLICATION

論文

  1. 太田裕通,林和希:建築設計教育におけるデザイン評価二次元マッピングの導入 -学部2年生後期設計課題「三鷹サテライトキャンパス」を題材として,武蔵野大学建築研究所紀要第4号,pp.5-10, 2023.3
  2. 太田裕通:都市インフォーマリティと参加型計画 その2 集住環境再建に向かう相互連関のコミュニティ主導アプローチ,2021年度日本建築学会大会(東海)都市インフォーマリティから導く実践計画理論[若手奨励]特別研究PD -都市インフォーマリティから導く実践計画理論,pp.46-49,2021.9
  3. Hiroto Ota:Urban Self-organization from Approaching Collective Home Spheres, Through the Case of Kampung Akuarium, Jakarta, Lecture Notes in Civil Engineering(161) Springer Singapore, pp.79-85, 2021.8.9

口頭発表・講演等

  1. 林 和希,太田 裕通:階層分析法と機械学習によるデザイン評価データの低次元マッピング,第32回設計工学・システム部門講演会 (D&S2022),2022.9.20
  2. ○田島詩穂, 太田裕通: 静かな対話から広がる居場所と新たなマチ, 日本建築学会大会学術講演梗概集(建築デザイン),pp.462-463, 2022.9.8

雑誌等掲載

  1. 「日常の先へ ー壁が織りなし、海へと繋ぐ3地区の日常ー(島香奈恵)」(第45回学生設計優秀作品展ー建築・都市・環境ー作品集)、レモン画翠出版部、p75、2022.7
  2. 「日常の先へ(島香奈恵)」(日本デザイン学会支部企画 教育成果集2021)、p22、2022.6
  3. 「日常の先へ 壁が織りなし、海へと繋ぐ3地区の日常(島香奈恵)」(近代建築6月号別冊 卒業制作2022/DIPLOMA PROJECTS 2022  全国123大学建築系学科卒業設計優秀作品150点)、pp.100-101、2022.6